「駒込珈琲物語」について

「駒込珈琲物語」という小説を、毎週土曜日に更新しています。駒込を舞台にした作品です。街には続きを楽しみにしてくださる方もいてくださって、すごく嬉しいな…と感謝しながら、パラレルワールドの駒込を描いています。





つい最近のことですが、「ブックトープ」という試みを知りました。もともとは山形で発祥したアートプロジェクト。街全体を本棚に見立てて、街全体を文学の舞台として、すべての読者を主人公にするという試みに、心が躍りました。



街は五感で楽しむ「言葉のテーマパーク」 | 山形市中心市街地「市プロジェクト」

東北芸術工科大学 市プロジェクト ドキュメント ©Ichiproject. All rights reserved. 「街全体を本棚にできたら面白いんじゃないか?」そんな夢のような発想から生まれた新しい試みが、山形ビエンナーレをきっかけに実現しました。 「ブックトープ山形」は、「本の街プロジェクト」の総称です。山形市内全体を「本棚」に見立て、街全体を「文学」にし、すべての読者を「物語の主人公」にする実験的なアートプロジェクト。よく考えてみると、街は視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚を刺激する情報に溢れていて、五感で楽しむ「言葉のテーマパーク」なのです。 ブックトープ(BOOKTOPE)とは、「本を使った情報ビオトープ装置」のこと。ビオトープとは、ギリシャ語のbio(生き物)と topos(場所)を合わせた造語で、ちいさな生態系を意味します。水草がたくさん生えている水槽の中で、メダカが餌もやらないのに元気に生きている……そんな風景と似ています。まずは新しいガイドマップ「ブックトープ山形」の作成からスタート。MAP LABO.[注1]のメンバーとともに山形市内をフィールドワークして、ちいさな短編集の編集作業が始まりました。街は、歴史をまとった本のような存在。そして、言葉と時間を束ねた1冊の本は、街とよく似ています。 最初に、思考と行動が循環する仕組みを考えました。①地図を見ながら街を散歩。気になる場所を見つけたら訪ねてみる。②その場所にまつわる小説を読んでみる。街そのものが巨大な本棚だということに気づく。読者は、物語の一部となり街の一部になる。③再び街を歩いてみる。もし迷子になったとしてもそれは「物語」の演出。あなたは「五感で楽しむ本」の中の住人となる……このような仕掛けです。そして、完成した「ブックトープ山形」は、空想と現実をミックスした「街を足で読む本」となりました。 次に、山形の「山の形をした本棚」をKAGU LABO.[注2]の皆さんにつくってもらい、街の空きスペースに配置しました。これによって、街全体が有機的につながる「ちいさな図書館」に変換されます。ピンク色のかわいい山(の形をした本棚)を発見する喜びも加わり、山形の街の日常をゲーム感覚で楽しめるという仕組みです。 9月の山形ビエンナーレ会期

ichiproject.tuad.ac.jp


ここ駒込でも、街の素敵なフリーペーパー「こまごめ通信」が毎月発行されています。街の様々な風景が、街に暮らす方々によって綴られている「こまごめ通信」は、まるで小さな散文詩集のようです。





「こまごめ通信」や、Facebookのコミュニティ「駒込を楽しみ隊」で出会った方々とのご縁の広がりから、インスピレーションを頂いて、「駒込珈琲物語」を綴っています。



「駒込珈琲物語」では、これまで自分が見てきた世界も融合させていければ…と願っています。例えば、主人公の女性にとって重要な存在となっていくマンションの大家さん・通称「マダム」は、オペラやバレエの舞台美術の世界で第一線を走り続けてきた…という設定です。そして駒込は、生涯オペラを愛してやまなかったドナルド・キーン先生の暮らしていた街でもあります。そんなピースをひとつひとつ組み合わせながら、主人公の女性の成長を、私自身も楽しみに見守っているところです。



来週はどんな展開になるでしょうか。一週間、彼女らと過ごす時間を愉しみながら過ごします。